2017-01-01から1年間の記事一覧
ぴゅう太RAM&ROMカートリッジというのを作ってまして、 http://www.geocities.jp/parallel_computer_inc/cart.html TINY BASICやら、 https://tms9918.hatenablog.com/entry/2017/02/04/182833 PITFALL!やら、 https://tms9918.hatenablog.com/entry/2017/03…
メガドライブ開発環境で遊んでみようと思います。 以下のサイトを参考にしましたが、SGDK1.12ベースでした。 http://www.retropc.net/mm/md/ SGDK1.33の書き方をメモしておきます。 http://www.geocities.jp/parallel_computer_inc/gamelib16.zip ダウンロー…
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 http://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2118.html サンプルプログラムの荷物君にシーケンスをつけてみました。 http://www.geocities.jp/parallel_computer_inc/nimotsu.zip gamelib.c /* Nimotsu Ku…
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 http://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2118.html サンプルプログラムの荷物君(NimotsuKunBox)をワンダースワンで動かしてみます。 http://www.geocities.jp/parallel_computer_inc/nimotsu2.zip nim…
せっかくなのでC++ぽく書いてみる。なおCOMファイルは生成できない。 >msdos tcc -ms nimotsu2.cpp >msdos nimotsu.exe ######## # .. p # # oo # # # ######## a:left s:right w:up z:down. command? nimotsu2.cpp #include <iostream.h> typedef int bool; #define tru</iostream.h>…
C++からCOMファイルが生成できない。 >msdos tcc -mt nimotsu.cpp Turbo C++ Version 1.01 Copyright (c) 1990 Borland International nimotsu.cpp: Turbo Link Version 3.01 Copyright (c) 1987, 1990 Borland International Warning: No stack Available m…
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 http://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2118.html サンプルプログラムの荷物君をTurbo C++ 1.0.1でビルドしてMS-DOSで動かしてみます。 >msdos tcc nimotsu.cpp >msdos nimotsu.exe ######## # .. p …
SCR1カラーデータ4色に、SPRITEカラーデータ3色を重ねて表示してみます。 http://yun.cup.com/wwitch10.html wwc_set_color_mode(COLOR_MODE_4COLOR); display_control(DCM_SPR | DCM_SCR1); /* SCR1 */ wwc_palette_set_color(0, 0, 0x0000); /* black */…
8bit INTEL系i8080/Z80ではCP/Mが標準のOSでした。 http://www.cpm.z80.de/index.html 16bit INTEL系i8086ではMS-DOSが標準のOSになりました。 http://www.computerhistory.org/atchm/microsoft-ms-dos-early-source-code/ このv11sourceにTRANS.ASMというZ8…
モノクロデータ(char)をカラーデータ4色(short)に変換してみます。 http://wwgp.qute.co.jp/2002/entry/00040/ws-web/char/char.html モノクロデータ(白黒2値) unsigned char bmp_m[] = { 0x3C, 0x7E, 0x93, 0xDB, 0xFF, 0xFF, 0xFF, 0xDB }; font_s…
WonderSwan Color開発に着手しました。 http://wwgp.qute.co.jp/2002/entry/00040/ws-web/ws-index.html Turbo C 2.0.1をインストールすればビルドできます。 http://edn.embarcadero.com/article/20841 > gmake clean > gmake Oswanで動作確認しました。念…
正直日記を読んで、WonderWitchは手に入らないけどどうしても WonderSwanの開発がしたくなった。 http://www.liarsoft.org/diary/20080505.html しかしTurbo C 2.0.1とTASM32とStrawberry Perlをダウンロードするもexe2wsxとwsftがサイト消滅で手に入らず途…
SG-1000のゲームタイトル一覧より自分が持っているゲーム〇と遊んだことあるゲーム△ https://ja.wikipedia.org/wiki/SG-1000%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7 MEGA MSX ADAPTERで動いたものは◎…
64KB RAM(0000-FFFF)のMSXに、16KB ROM(8000-BFFF)として2Mビットフラッシュメモリをつないで、MEGA MSX ADAPTERで32KB(0000-7FFF)のSG-1000カートリッジを実行したい http://d.hatena.ne.jp/tanam/20170630/1498838835 SG-1000 LoaderはSlot1フラッシュメモ…
ぴゅう太に16KB ROM(8000-BFFF)として2Mビットフラッシュメモリ(256KB)をつないでBIOSをフラッシュメモリに吸い出したい http://d.hatena.ne.jp/tanam/20160220/1455962516 ぴゅう太(8000-BFFF)から見ると256KBフラッシュメモリ(00000-3FFFF)は16KB(00000-03…
MSX-DOSなしでMSX(16KB RAM)+MMAでSG-1000カートリッジを実行するために、32KB SRAM(CXK58257P-10L) + 32KB ROM(27C256)のRAM&ROMカートリッジを作ってみました。 SG-1000 Loaderカートリッジのアルゴリズムを実装しました。 http://www.geocities.jp/parall…
16KB RAM(C000-FFFF)のMSXに、64KB ROM(0000-FFFF)として2Mビットフラッシュメモリをつないで読み書きして、MEGA MSX ADAPTERで32KB(0000-7FFF)のSG-1000カートリッジを実行したい http://p6ers.net/mm/pc-6001/dev/flashromcard/32k_write.html アルゴリズ…
MSXやぴゅう太に32KB ROM(4000-BFFF)として2Mビットフラッシュメモリ(256KB)をつないでマルチカートリッジ(32KB*8)として実行したい http://p6ers.net/mm/pc-6001/dev/flashromcard/32k.html BIOSをフラッシュメモリに吸い出したい http://d.hatena.ne.jp/ta…
ふと思いついてSG-COLECOアダプタを使ってCOLECOVISIONのソフトを吸い出してみました。 吸い出せたソフト ドンキーコング ドンキーコングJR コンゴボンゴ バーガータイム ザクソン バンプンジャンプ ミスタードゥ バックロジャース 実行コマンド http://www.…
動作しなかった本体 Panasonic FS-A1ST ← DCSG音は鳴るがメガアダプタ挿すと起動しない Altera DE0 Board ← 吸い出しは出来るがDCSG音が鳴らない 動作した本体 MAD 1Chip MSX SANYO PHC-70FD2 SANYO PHC-SPCSANYO Wavy23 CASIO PV-7+KB-7 SONY HB-F1XDJ SONY…
メガエムエスエックスアダプター完成しました!MSXにギアコンバーターなどのメガアダプタをつないでSG-1000カートリッジを使うことができます。(要MSX-DOS) まずはNSSAVE.COMで吸い出します。 http://niga2.sytes.net/msx/free.html ジャンパ設定を両方下(…
MSXにメガアダプタをつないでSG-1000カートリッジを使ってみようと思いました。 http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Mark3/EnrM3.htm 32KB カートリッジ(0000-7FFF)をMSXにつなぐ方法を考えてみました。NSSAVE.COMで吸い出せます。 http://niga2.sytes.net/m…
TI-99/4A版を勝手移植してみました。 http://atariage.com/forums/topic/216064-ti-scramble-scramble-clone/ 初代ぴゅう太+ゲームアダプタ+RAM&ROMカートリッジ2で動きました。 http://www.geocities.jp/parallel_computer_inc/cart.html TI-99/4Aのソー…
今回は番外編で、RETRON5改にメガアダプタをつないでSG-1000カートリッジを使ってみようと思い、32KB カートリッジ(0000-7FFF)をRETRON5改につなぐ方法を考えてみました。MARK3のメガロムカートリッジの先頭16KB(0000-3FFF)でRETRON5に誤認識させUnknownで吸…
似非ゲームアダプタ作りました。 http://d.hatena.ne.jp/tanam/20170226/1488067414 カートリッジをダンプするのは、初代ぴゅう太背面の拡張スロットの部分を以下で配線します。 http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Pyuuta/EnrPt.htm 27C512 PYUTA PIN 1 A15…
前々回はCPLDで2Pパッドを実現しましたが、ジャンパーで1Pパッドに変更できるようにします。 http://d.hatena.ne.jp/tanam/20160913/1473787651 COLECOVISIONのコントローラは以下のようになっています。 http://arcarc.xmission.com/Web%20Archives/Deathsk…
ぴゅう太Jrの拡張スロットにはSELEXM信号がないため、8KB RAM(CXK58257P-10L) と 24KB ROM(27C256)をつなぐ方法を考えてみました。 http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Pyuuta/EnrPt.htm http://www43.tok2.com/home/cmpslv/PyuutaJR/EnrPtj.htm 詳細は以下…
TI SCRAMBLEの移植でメモリーマップが変更になりました。ぴゅう太の拡張スロットに、16KB RAM(CXK58257P-10L) と 24KB ROM(27C256)をつないでみました。 Address A0 A1 A2 SELEXM| /CE RAM /CE2 A14 A13 ROM >0000 0 0 0 0 | 1 1 - - >2000 0 0 1 0 | 1 1 - …
前回はCPLDで2Pパッドを実現しましたが、今回はFPGAでテンキーをやってみます。 http://d.hatena.ne.jp/tanam/20160913/1473787651 以下のFPGAを使ってPS/2テンキーを読むことができます。 https://www.aliexpress.com/store/product/Free-shipping-altera-f…
以前にぴゅう太の拡張スロットに27C256を32KB ROM(4000-BFFF)としてつないでみました。 http://d.hatena.ne.jp/tanam/20160922/1474542705 GALを書き換えて同じ基板で、32KB RAM(CXK58257P-10L)は使わずに、32KB ROM(27C256)としてつないでみました。 Addres…